
まるいゆめ!占い師やってます。
天王星は自由人、反抗的で尖っているイメージがあると思います。
もちろん、ひねくれているので、人と違うことをしたくなるのが、天王星の性格です。
丸井はこの記事で、「変化」と「普遍性」の2つの言葉から天王星を説明してみました。
変化からは、改革や変革という言葉が派生したり、変化しないということは、じっとしないで、行動的でもあります。
また普遍性は、「誰でも共通する」という意味であり、土星の狭い価値観ではなく、世界に、遠くに広がる性質であると説明できます。
この記事を読んで分かる天王星の意味は…
- 変化を求めるため、小さな範囲では改革、大きな範囲では革命に繋がる
- 個人主義の傾向はあるが、友人など横のつながりを大切にする
- ローカルな価値観を超えた世界に通じる普遍的な価値観を持つ
- 科学技術に関係し、発見、発明の冴えたアイデアをもたらす
ということが分かります。
天王星は「変化」と「普遍性」
天王星は「革命の星」と言われるだけあって、変化を求める行動原理があります。
土星の次の天体が天王星であり、土星と天王星は対立していて、考え方、役割が正反対です。
土星がまじめだと、天王星は不真面目であり、土星が常識的で保守的だったら、天王星は非常識で革新的な意味です。
例えば土星が厳しい学校の先生だとしたら、天王星は言うことを聞かないヤンチャな生徒か不良です。
このように反発する傾向が強いことから、反骨精神をもっており、個人主義的な傾向が強くなります。
集団より個人を重視する天王星は、個人の独立性や独自性を求める傾向が出てきます。
また変化の「変」という文字から、そのまま変人、天然な性格を表していて、個性的で面白い人物を象徴しています。
個人主義な天王星である一方、誰でも共通するような「普遍性」を持ちます。
一見すると意味が矛盾しているのですが、土星の狭い価値観、一つの国や会社を超えたところ、グローバルな基準でつながることにより、土星を否定しています。
つまり天王星(水瓶座)の思想は、様々な人種、格差を認める「多様性」です。
一方土星は、身分などの「差」で区分するので、性別、年齢、国籍などを重視します。
しかし天王星は人間の様々な「差」を超えていき、友情や思想で共鳴できればいいと思っているのです。
つまり土星は「閉鎖性」であり、天王星は「普遍性」なのです。
天王星はそのように、世界に広がっていくため、横につながる人間関係が多くなります。

水瓶座と山羊座の関係性でもほとんど同じ説明ができるよ。
天王星はまっさらにする「変革」
天王星の変化に当たる言葉には、「革命」、「変革」、「改革」などがありますが、天王星は「革命」から始まっています。
なぜならフランス革命やアメリカ独立運動の時期に天王星が発見されたからです。
ちなみに「変革」は、「革命」のように統治体制を崩壊させる意味は入っておらず、「抜本的に新しく変化すること」です。
「改革」については、変革とかぶっているところがあり、変革より範囲が狭くなるので、主に内部を改革する意味になるようです。
政治改革や自己変革(改革)などでしょう。
トランジットの天王星が出生ホロスコープのハウスに滞在するとき、訓練や自己改革に取り組んだり、広げようとします。
天王星はインターネットのように広がる
水瓶座の支配星は天王星です。
水瓶座は人工的なものが好きで、機械や電子機器、インターネットに関係が深い星座と聞いたことがあると思います。
そのため水瓶座も天王星も「科学技術」に関係していて、特に天王星は「科学者」を象徴します。
なぜなら天王星が発見された時期は、革命期と同時に「産業革命」の時代だったからです。
科学者を象徴する天王星は、アイデアや奇想天外な発想力に関係しています。
また世界中とつながることができる「SNS」や「ハブ空港」など、システムを作ることが得意です。
速さと拡散性を持つ天王星は、アスペクトによって、情報発信することや人気が広がる影響があるでしょう。
トランスサタニアン
天王星の公転周期は84年であり、土星の約29年と比べて、倍の時間かかることになります。
そのため土星以降の3つの天体は、世代的な影響として、表われています。
3つの天体は「天王星」、「海王星」、「冥王星」であり、合わせて「トランスサタニアン」と呼ばれています。
この土星以降の天体と明確に分ける意味は、土星以下の現実的な天体と違うことを示すためのようです。
つまり土星のこの世的な限界を超えようとするのが、「トランスサタニアン」と言えます。
天王星は常識外、海王星は芸術性や想像性であり、冥王星はタブーや究極的なこと、また見えない世界を暗示する天体です。
【実例】ウォルト・ディズニーの天王星 出生時間あり

「ミッキー・マウス」の生みの親であるウォルト・ディズニーの天王星を紹介したいと思います。
天王星の前にアセンダントの支配星を見てください。
アセンダントの支配星である水星が3ハウスにあり、水星と金星がセクスタイル(60°)です。
この60°は、手を動かす細かい作業が得意になり、器用な仕事に適性があります。
金星が5ハウスにあるので、人を喜ばすような絵を書く能力として、発達しています。
アセンダントの支配星が水星ということは、「絵を描く」ことで、個性を主張し、それが人生の衝動だということが分かります。
さらにMCは双子座であり、支配星がまた水星です。
「絵を描く」仕事によって、社会で活躍したい欲求があります。
逆転を起こす天王星
天王星が太陽とコンジャンクション(合)であり、自由で独立的な人生観を持っています。
また天王星によって、個性的で面白い人格となるでしょう。
その天王星に「冥王星」がオポジションしているので、天王星の変革的な衝動が、根源的な行動力と合わさり、常識をくつがえしたくなる衝動となります。
このオポジションが太陽に影響しているので、人格と人生に深刻であきらめない傾向が顕著に表れます。
ディズニーは「ミッキーマウス」を創造する前、「オズワルド」などのキャラクターで、アニメを作る事業をしていました。
しかし金銭トラブルで、「オズワルド」などの著作権を奪われる事態になってしまいます。
この事件の後に誕生したのが、「ミッキーマウス」であり、オポジションの諦めない行動力と執念の力です。
オポジションの常識をくつがえす根源的なパワーによって、人生で大逆転を起こすことができたのでしょう。
ディズニーは、始めてキャラクターを使った「コンテンツビジネス」を行ったと言われています。
オポジションのサインやハウスは、とても挑戦的であり、自己の可能性を限界まで拡大しようとするので、野心があったことが分かります。
「夢の国」を創ると同時に個人の願望を実現していった人生だと言えます。

まるちゃんも人気者になりたい!
まとめ
天王星のポイントは、
- 変化を起こすのが好きで、改革、変革精神となり、変人(個性的)でもある。
- 土星と対立していて、土星の壁を壊そうとする。
- 拡散性によって、情報や人気が広がる。
- 土星以降の天体はトランスサタニアンと呼ばれて、天王星は常識外なことをする。
- ウォルト・ディズニーの天王星は、試練から逆転できる力。

天王星って、ドSだよね。
天体解説シリーズ↓
コメント